お知らせ

【アーカイブ配信のお知らせ】第1回宮城県オンラインパネルディスカッション 「帰国教師へ期待すること(役割)及びその環境づくり」を開催します(2024年11月1日)終了

2024/11/07

平素より大変お世話になっております。 

 

このたび、文部科学省委託事業「帰国教師ネットワーク構築事業」第1回 宮城県オンラインパネルディスカッション「帰国教師へ期待すること(役割)及びその環境づくり」を開催する運びとなりました。 

 

在外教育施設への派遣を終え帰国した教師については、派遣経験によって得たことを活かして、それぞれの地域や学校で活躍することが求められています。

そこで、帰国教師が派遣元自治体において自ら活躍する場をどのように切り開き自治体の教育の国際化に貢献できるか、また、そのような活躍環境を作るため関係諸機関はどのような連携を推進すればよいのかについて、全国海外子女教育国際理解教育研究協議会(全海研)、宮城県国際理解教育研究会、在外教育施設派遣経験者、海外子女教育振興財団の4者がそれぞれの立場で議論するとともに、帰国教師からの声も聞く機会としたいと思います。それを通して教師派遣に対する基本的考えと課題、派遣教師・帰国教師に求めること、期待することなどを関係者・関係機関などに示し、各自治体教育の国際化への理解とその環境整備の推進を促すことを目的としております。

 

その他、詳細に関しては、添付の開催概要をご確認ください。

 

つきましては、関係各所の皆様におかれましては、本件を広くご周知いただき、多くの方々にご参加いただけますよう、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ご不明な点等ございましたら、グローバル教師事務局(gt@joes.or.jp)宛にご連絡ください


何卒よろしくお願い申し上げます。

 

グローバル教師事務局


  • オンラインパネルディスカッション【アーカイブ配信】のお知らせ

  • 先日開催いたしました「第1回宮城県オンラインパネルディスカッション 「帰国教師へ期待すること(役割)及びその環境づくり」」にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
  • ご参加いただけなかった方や、もう一度内容を振り返りたい方のために、録画動画を公開いたしました。
  • 以下よりご覧ください。

一覧へ

会員登録いただくことで全てのサービスをご利用いただけます。